■トコジラミ(南京虫)駆除 自分で出来る駆除スプレー「トコジラミエース」(3本セット)

最近のトコジラミ(南京虫)は、なかなか駆除しきれないことから、害虫駆除専門業者でも苦戦する程の害虫です。 ですから、一般の方が駆除しようと思ってもスグには完全駆除できないでしょう。
しかし、私達はいくつものトコジラミの被害に遭われた現場を経験して駆除することに成功してきました。 本来、「トコジラミ駆除の依頼は私達にお任せ下さい!」とだけ申したいところですが、 「いきなり業者さんに頼むのはちょっと…」「まだ被害が最小っぽいので自分で駆除できるものがあれば…」という お客様のご希望にお応えする為、秘密兵器をご紹介させて頂きます!
その名も「トコジラミエース」。エアゾール(スプレー缶)タイプなのでお手軽にご使用できます。
※殺虫しなくても予防だけできれば良いという方は 「Bed-Bug Buster Travel」をご利用下さいませ。
トコジラミエースの性能


■トコジラミに関するYouTube動画(※閲覧注意:動いている南京虫が映ります)
「トコジラミエース」による施工例
最近のトコジラミ(南京虫)は、なかなか駆除しきれないことから、害虫駆除専門業者でも苦戦する程の害虫です。 一般の方が駆除しようと思っても被害が広がっていればスグには完全駆除できないでしょう。 しかし、一般の方でも数を抑え、被害最小にすることは可能です!早期発見時なら完全駆除も不可能ではありません。 これまでいくつもの現場をこなしてきた私達の施工方法をいくつかご紹介致しますのでご参考にして下さい。まずは作業前の南京虫被害確認


まずはムヤミに薬剤を噴霧しまくる!…ではなく被害の発生源を確認しましょう。 トコジラミは夜行性で、英名が「Bed bug」というくらいですから、人が寝ている間に被害を受ける事が多いです。 また、トコジラミは体が薄いことからあらゆる隙間に侵入します。 上記写真は某ビジネスホテルの被害大の現場なので、害虫の数も少し多めですが、主にベッドのマットレス下部の中に成虫や卵が多数ありました。縫い目の隙間から成虫が出入りしているのが分かります。
南京虫(トコジラミ)の形態と被害


南京虫(トコジラミ)の具体的な潜伏場所例
- ベッド周り(ベッド下・つなぎ目の隙間・ベッド裏ホチキス打ち部・布団など寝具類
- 床、壁、柱、床板のすき間・壁と床板の接合部・柱の接合部すき間・壁紙のはがれすき間
- じゅうたん、カーペット端下
- 畳と畳の間
- 家具類のすき間(テーブル・椅子など)
- 電気製品の下(特に発熱する物)・取り付け部・コード引き込み部(スタンド・テレビなど)
- 畳と畳の間
- すき間以外では室温が高い上部(壁と天井のコーナー、隅近)・薄暗いところ
- カーテン(折り目・縫い目付近・特に上部)
- ダンボール(ダンボール構造部の中)
- 絵画等の額縁裏、すき間
- 本自体、本と本の間・書籍棚のすき間
- その他、寝室付近の手荷物カバンなどに潜むことがある。カバンなどでは、折り目の間や肩掛け ベルトのすき間などに潜むことがある
- 壁の上部や、薄暗い所にいることがある
- 殺虫剤処理されていない場所、たとえば寝具類(毛布・ 布団・衣類)・壁など
- 万年布団や積み重ねた毛布など

トコジラミエースと作業準備
「トコジラミエース」を用意します。薬剤を吸い込まないようにマスクを装着し、手に付かないように手袋も推奨します。 徹底的に噴霧するおつもりなら服も作業的な服が良いでしょう。以下の写真のマスクは業務用のマスクですが、少し噴霧するくらいなら お手軽な布マスクでも良いでしょう。「使用上の注意」にもあるように人体に直接触れるような物や場所への噴霧は避けるため、薬剤を噴霧してはいけない物は遠ざけて下さい。ベッドを重点的に薬剤散布

ベッドのマットレス下部に目視で成虫や卵を多く確認できましたので重点的に「トコジラミエース」で薬剤処理します。 主にベッド本体の木部隙間やマットレスの隙間、縫い目などに噴霧します。
備え付け家具建具、ガラスサッシ等の各隙間に薬剤散布


次に違う場所でトコジラミを目撃、または被害があった場所などを中心に 机やベッド周辺、棚や引き出し、照明器具やスイッチパネル、ガラスサッシなど、各隙間に「トコジラミエース」で薬剤散布します。 目撃していなくても怪しい隙間箇所(トコジラミが潜伏してそうな場所)があれば予防処置として薬剤散布します。 ただし、「使用上の注意」にもあるように人体に直接触れるような物や場所への噴霧は避けて下さい。 殺虫効果でなく予防目的ならより安全な南京虫予防スプレー「Bed-Bug Buster Travel」をご利用下さい。

お客様で手に負えない場合は当社で駆除依頼も承ります
上記にも記しましたが、最近のトコジラミ(南京虫)は、なかなか駆除しきれないことから、害虫駆除専門業者でも苦戦する程の害虫です。 一般の方が駆除しようと思っても被害が広がっていればスグには完全駆除できないでしょう。 しかし、一般の方でも数を抑え、被害最小にすることは可能です!早期発見時なら完全駆除も不可能ではありません。 これまでいくつもの現場をこなしてきた私達の施工方法をいくつかご紹介致しますのでご参考にして下さい。 また、お客様の方で処理しきれないほど被害がある場合は、弊社で「南京虫の駆除」の依頼も 承っておりますのでご参考にして下さいませ。
トコジラミエースの後継薬剤、エアローチA登場!

■トコジラミ(南京虫)駆除 自分で出来る駆除スプレー「トコジラミエース」(3本セット)

SOLDOUT
品 名: トコジラミエース(3本セット)
用 途: トコジラミ(南京虫)、ノミ・ダニ等の駆除
内容量: 420ml/本 ×3本
製造元: 住化エンビロサイエンス(株)
■WEB特別価格
4,650円(税抜)
■レビュー
(1件)
-
ゆーなさん★★★★★友達と海外のタイに旅行する機会があり、安宿で南京虫が心配だったので、ネットで見つけて購入しました。 まだ、使用して数回だけですが、今のところ効果が発揮しているのか 虫に刺された形跡はなく、おかげさまで安眠できました。 日本製の市販の防虫スプレーはあまり効果がないと聞いたことがありましたが これは効き目がありそうなので、今後も使用してみたいと思います。2016年01月12日 17:54